お仕事空き状況(2015/6/18現在):2015年9月下旬より制作開始可能。
お急ぎの場合はご相談下さい。お打ち合わせはいつでも承ります。
ウェブサイトがクールであるべき理由はあるのでしょうか。答はもちろんイエスです。
ウェブサイトの目的は、サービスの魅力を伝え、興味をもってもらい、そしてレスポンス(反応)を得ることです。では何故クールであるべきなのでしょうか。答えは明白です。クールであることがサービスの魅力を伝えるのに必要不可欠だからです。
訪問者にとって魅力的な情報が書いてあっても、それを正しい場所、正しい大きさ、正しい色、正しい順番、そして正しいイメージと共に見せなければ、存在しないのと一緒です。
正しいレイアウトというのはクールなものであると同時に、訪問者にとって何が重要で何がそうでないのかを見極め、情報を整理整頓するということなのです。
そうして完成した訪問者目線のホームページを、私は「クール」だと定義しています。
つまり、情報 or 見栄えではなく、情報 and 見栄えなのです。どちらも同じぐらい重要です。 私にお任せ下さい♥
クールなグラフィックとは一体何を指すのでしょうか。答はインパクトがあり、かつ美しくレイアウトされているものです。
チラシや広告は、誰もわざわざ見たいとは思わないものです。いくら素晴らしいサービス・製品であっても興味を持ってない段階でごちゃごちゃと情報を載せても無意味です。
まずは興味を持ってもらい、その後に魅力を語る。最重視すべきは手にとってもらう「インパクト」なのです。
そして情報も美しくレイアウトされているというのが理想です。文字が小さいとか、コピーや文章がわかりにくいとか、イメージがチープだとか、そんな理由でサービス・製品の魅力を伝えきれないのはもったいない。
手にとりたくなるインパクト、そして読み手の心を鷲掴みにする情報。その2つがうまく融合しているグラフィックを私はクールだと定義し、制作しています。
愛情込めて魂の宿るデザインを制作します。私にお任せ下さい♥
2009-2014 TEMMA.